ココがスゴイ!上本さんの畳
全幅の信頼を寄せる熊本のスゴ腕農家の「上本さん」
上本さんは、熊本八代市で最高級のい草「ひのみどり」を栽培し、織機(しょっき)で織り上げて畳表を生産する農家さんです。土作りからこだわり丹精込めてに育てた「ひのみどり」を愛情たっぷり注いで最高級の畳表に仕上げていらっしゃいます。
仕上がった畳表の評価は、全国的に大変高く、畳屋業界には上本ファンがたくさん存在します。もちろん当店も大ファンで、国産の畳表のほとんどは上本さんの畳表を使わせていただいております。
今回は、熊本までお邪魔して作業の様子やお話をたっぷりと伺ってきました。

エコファーマー認定農家の上本さんご一家
【上本さんの受賞歴】
平成17年 品評会い原草の部 2等
平成19年 品評会い原草の部 3等
平成21年 1等賞
平成22年 特別賞受賞
平成23年 熊本県い業大会 い製品の部ひのみどり三種 熊本県賞
平成26年 い業大会 熊本県知事賞(い製品)
スゴ腕農家「上本さん」の秘密を探る!
上本さんの田んぼ ひのみどりが綺麗です

11月の下旬から12月に植え付けた最高級のい草「ひのみどり」がすくすくと育っている様子。真冬のお手入れがその後の出来を左右しますが、とっても厳しい作業なのです。6月ごろに刈り取って泥染、乾燥します。
最高級のブランド畳は、天然染土で染め上げるのが必須条件です。
い草を選別する上本さん


イ草の出来をチェックしています。良い畳表になるには、イ草の長さが必要です。短いものや途中で折れていたり、傷んだものが混ざらないように丁寧に仕分けをします。上本さんは当店と同じ「お客様に喜んでいただくために」より繊細に選定・仕分けを行っていらっしゃいます。
織機をチェック


この機械は、い草を織る織機(しょっき)です。
ガシャンガシャンと大きな音を立てながら、経糸でイ草を織り上げます。
ブランド畳には、化繊混紡糸の使用を禁止されており、天然繊維100%の糸が使用されます。
ココがスゴイ上本さん


織りあがった畳表を入念にチェックされています。この作業がとても繊細で丁寧な上本さん。小さな傷も見逃しません。
上本さんの「かきくけこ」帳はPDCAそのものでした。
か -観察
き -記録
く -工夫
け -計画
こ -行動
丹精込めた畳表の完成


上本さんの厳しいチェックを受けた畳表は静かに出荷の時を待ちます。
JAのブランド畳認定証
お客様に最高級を届けるために、残留農薬、天然染土、天然糸など厳しい基準をクリアしています。