たたみのつくり

畳は、畳表、畳縁(へり)、畳床(とこ)の3種類で構成されています。

伝統的な畳は、乾燥した稲の「わら」を圧縮して作られた畳床を、吸湿性や放湿性にすぐれた天然の「イ草」で包みます。そして、長い方の端を畳縁とよばれる「布」を縫い付けて作られています。畳は、自然の恵みそのものです。

しかし、時代が移り変わり、伝統的な住宅だけでなく、鉄骨、鉄筋コンクリート、木造、そして高気密高断熱住宅など、住宅の構造は様々。住宅の変化に合わせ、イ草に加えて和紙の畳表、害虫に強く耐久性のある建材床、へりなし畳など畳も進化を続けています。

当店は、皆さまのお宅にあった素材で快適に「和の暮らし」を楽しんでいただくご提案ができればと考えています。

畳表(たたみおもて)

畳表の素材は、天然のイ草、和紙、ポリプロピレンと天然の無機材料がベースのものがあります。天然のイ草以外でつくられたものを新素材畳と呼ばれています。それぞれ良さがあり風合いが異なります。

イ草の畳表

天然のイ草の茎などと麻糸で織ってござにしたものです。品質は、生産地や品種、栽培方法だけでなく、一畳あたりに使用するイ草の本数、織り方、使用する糸の種類、本数などによって大きな違いがあります。最高級品は、耐久性や美しさが際立つ熊本産です。その他にも普及品の国産畳、リーズナブルな中国産などがあります。

当店の畳は、最高級品から普及品まで生産者がわかる安心・安全「くまもと畳表」を使用しています。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

新素材畳

防ダニ・防汚・耐久性に優れており、カラーバリエーションも豊富です。また、従来の敷き込み畳だけでなく、置き畳としても注目されるようになりました。和モダンを楽しみたい方、室内環境や健康面への配慮を重視されたい方、ぜひ一度ご検討なさってみてください。新素材畳は、日々進化しています。

当店は、新素材畳の代表メーカー、ダイケン畳、セキスイ美草の正規取り扱い店です。お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

畳床(たたみどこ)

畳の土台となる芯のこと。以前は稲わらを敷き詰めた畳床が主流でしたが、今では、ポリスチレンホームを稲わらで挟んだタイプのものやまったく稲わらを使用しない建材床と言われるタイプもあります。クッション性、ダニ対策、耐久性などを考慮して、使用する畳床を選びます。

当店では、新畳工事をなさるお客様に、「茶殻リサイクルシステム」により誕生した茶殻配合製品「茶配合ボード」を使用した「さらり床」を標準仕様として、設置させていただいております。

畳縁(たたみへり)

畳表の長い辺につける布のことです。

畳を補強し、傷みを防ぐ役目があります。昔は、階級を表す色や柄があり、神社・仏閣などではその名残も残っています。縁の生地は、綿、化学繊維があり、様々なデザインがあります。当店では、小さな畳に縁をつけたサンプルとカタログでお選びいただいております。お客様がイメージしやすいようにした当店ならではちょっとした工夫です。