初夏の爽やかな日が続きますね!
梅雨間近とは思えずワタシ的にはお仕事がはかどります!笑
新しい畳をお届けすると時たまお客様から
「色が違うけど違う畳なの?」と疑いの?笑
ご質問をいただくことがあります。
上の2枚の写真ともに敷いてある方向が違う畳の色が違います。
(明るく写っている畳と濃く写っている畳です)
そうなんです!不思議ですよね〜、同じ畳表を使っているのに・・・
これは畳表が織られているい草の方向のマジックなんです。
光の入ってくる向きでい草が⇅の向きですと明るく見えて
⇄の向きですとその向きで光が陰になるので濃く見えるのです。
それをご説明して、上手に伝わらない時には最終手段!!!?
畳を一度持ち上げて同じ向き直してご覧いただくと
「ホント同じだ〜♪」とご納得いただけます⭐
この現象を逆手にとって?利用しましたのが
近頃よくご依頼をいただくヘリ無し畳です。
互い違いに敷き込むことで写真のように
市松柄に見えてとてもオシャレな雰囲気になります????
納めさせていただいた時にビックリされる
お客様の様子がいつも楽しみでお作りしています!笑